
当サイトでは全国都道府県の高校偏差値ランキングを紹介していますが、偏差値35の高校から理科大に進学した話を紹介します。
当サイトでは高校偏差値ランキング、評判、ブランド、序列といった真に高校受験生、及び関係者の皆様の知りたい情報をまとめていきます。
話題のN高校の進学実績は?
何かと話題になりやすいN高校の進学実績をご紹介します。
母数が多いこともありますが、上位大学に進学する方もいるようです。
N高校の進学実績に関するネットの反応をご紹介
↓下よりネットの反応をご紹介
●九州大学 1名(1)
●筑波大学 2名(2)
●電気通信大学 1名(1)
●信州大学 1名(1)
●宇都宮大学 1名(0)
●名古屋市立大学 2名(2)
●室蘭工業大学 1名(1)
【主な私立大学】
●慶應義塾大学 8名(7)
●早稲田大学 2名(2)
●上智大学 1名(1)
●明治大学 3名(2)
●青山学院大学 2名(2)
●立教大学 3名(2)
●中央大学 4名(2)
●法政大学5名(4)
●関西大学 1名(1)
●関西学院大学 1名(1)
●立命館大学 1名(0)
●学習院大学 2名(1)
●日本大学 8名(6)
●東洋大学 6名(5)
●駒澤大学 2名(2)
●近畿大学 5名(5)
意外と上位大もおるなw
早慶とかやっぱり国立に比べて、特化型ならアホでもうかるから
低学力高校でも結構合格するよね
偏差値64とかあるやろこれ
63、4じゃ早慶10人も出ないやろ
ちなみに7000人居るで。
普通の高校の20倍以上やんけ
重要なのは中央値や
来るもの拒まずみたいに入学させてるんやろし中央値もあまり意味無いやろ
通えないで
ソースはワイ
これって勝ちなほう?
ようがんばったな
めちゃくちゃがんばったで
科目数の少ない私大は早慶でも受かっちゃうんだね
やっぱり所詮私大だね
それより落ちこぼれの受け皿になってるのが立派やわ
出来てるのかは知らんけど
親サイドからしたら通信入学したい言うだけで号泣よ